神秘のチカラ――進開屋@文京区千石
近所を通ると寄りたくなる……。TV番組『出没! アド街ック天国』“白山・千石”の回で6位に入賞した蕎麦処、「進開屋」だ。
何故だろう。失礼ながら、取り立てて凄い蕎麦が出てくるわけではない。初代から継承された香り高い自家製だが、まっとうな蕎麦であってなんの仕掛けもない。それが何故こうも自分を惹きつけるのか? たぶん、ここには神秘のチカラが作用しているのだ。
昭和初期(一部の資料によると昭和6年)建造。東京大空襲の戦禍を逃れ残った蕎麦屋。2002年に文化庁の登録有形文化財として認められた。
ちなみに登録有形文化財の登録基準には――、
1.国土の歴史的景観に寄与しているもの
2.造形の規範となっているもの
3.再現することが容易でないもの――以上3種あり、新開屋は「1」の基準で登録されている。
この建物と、建物の内は、神秘のチカラで守られている。
見よ。渋く輝くアルミ製(?)のお盆を。
見よ。半世紀使われ続けたせいろを。
見よ。軒下の看板灯を。
場所は、文京区千石2丁目30番。
定休日等は調べていない。ごめん。
(他にも登録有形文化財の蕎麦屋を知っているのだが、それはまたの機会に……)
| 固定リンク
「美食探訪」カテゴリの記事
- 「まいか」 @ 上野(2018.04.22)
- 「あさひ」 @ 浅草観音裏(2018.04.15)
- 「とんち」 @ 中板橋(2018.04.08)
- 「六雁」 @ 銀座(2018.04.02)
- 「福そば」 @ 人形町(2018.03.17)
「風景散策」カテゴリの記事
- 東京・ふれあい橋 Part.2(2016.07.10)
- 「和行」 @ 見沼代親水公園(2015.11.08)
- 「進開屋」 @ 千石(2015.09.05)
- 「宝来」 @ 四谷三丁目(2015.02.22)
- 「GODZILLA」@ Midtown(2014.07.31)
コメント