« 「ら・めん風」@墨田区本所 | トップページ | 「神保町 傳」でしこたま呑んだ »

笙の響きに心が洗われた話

過日の話だが、珍しい体験だったので記しておこう。
東京シティガイドクラブの総会があった日、恵比寿のギャラリー「Malle」にて加藤龍勇の個展があるというので寄ったのであった。

ギャラリー「Malle」,加藤龍勇については以前にもちょっと記した
個展に出むき絵画の類を観るのはあたりまえの話。なにが珍しかったのかというと、こちらのギャラリーで雅楽器・笙(しょう)の生演奏を聴くことができたことである。これが全くの偶然。

演奏は伊藤えりさん。
加藤龍勇(先から敬称略だ、ゴメンよ)は音楽への造詣も深く、お寺でコラボなどもこなしている。おそらくその縁からだと推測するが、今回伊藤えりさんのCD内ジャケに加藤の絵が使用され、この日、その原画がギャラリーにあった。

そんなつながりで今回、ギャラリーでの生演奏となったらしい。
加藤から聞かされていなかったので、正直驚いた。笙をじかに聴いたので“正直”⇒“笙直”だ。←オヤジギャグご容赦

笙の音色は結構複雑。それでいて清らか。心が洗われた。
雅楽の曲はもちろん、笙をその構造からパイプオルガンに見立て、洋物の楽曲を演奏されたり、また曲間のお話も興味深く、とても有意義な時間となった。
CDを買ってしまったよ。

加藤の絵が目的で「Malle」に行って、加藤の作品でない物を購入するのは、これで2回目だ。ヘンなの。

参考Webページ;ギャラリー「Malle」

|

« 「ら・めん風」@墨田区本所 | トップページ | 「神保町 傳」でしこたま呑んだ »

感性摂取」カテゴリの記事

コメント

この前、居酒屋さんでIpodで聞いてもらった新曲、ジャズっぽいリズム隊の曲の中で実は密かに笙をつかっています。

STARRY RAYって曲ね。

http://www.myspace.com/minapple

投稿: mina | 2009/05/21 03:05

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笙の響きに心が洗われた話:

« 「ら・めん風」@墨田区本所 | トップページ | 「神保町 傳」でしこたま呑んだ »