稲荷蕎麦「萬盛」
地元ネタ。稲荷蕎麦「萬盛」である。
春日通り沿いの本当に目立たない蕎麦屋であるが、東京シティガイド的には両手を合わせてしまうほど由緒正しいお蕎麦屋さんである。
「萬盛」を語るとき、善光寺坂の澤蔵司(たくぞうす)稲荷を避けて通れない。 『江戸名所図絵』に「狐棲の洞穴あり」と記された所である。
「萬盛」はその日の初茹で(初釜)の蕎麦を、こちら澤蔵司稲荷に奉納している。自転車で、営業日毎日。澤蔵司稲荷のホームページによると“開創依頼380有余年連綿とお蕎麦の奉納が続いている”とある。
これはもう掌を合わせて拝むしかない。
善光寺坂には他にもたくさん観どころがあるのだが、ここでは触れないでおこう。
蕎麦に戻る。
■花まき¥650+かやくごはん¥190 浅草海苔が「磯の花」に例えられていたことから、このネーミング。
蕎麦自体はなんの衒いもない普通の蕎麦だけれど、歴史を想うとまた格別。情報がその味を変える。
あぁ、自分の舌はブレブレだ。
稲荷蕎麦 萬盛 総本店 (そば(蕎麦) / 後楽園駅、春日駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
| 固定リンク
「美食探訪」カテゴリの記事
- 「七福」 @ 清澄白河(2019.12.14)
- 「喜楽」 @ 板橋本町(2019.12.01)
- 「柳屋」 @ 笹塚(2019.11.17)
- 「A bientot」 @ 渋谷(2019.11.07)
- 「平和軒」 @ 大崎広小路(2019.11.02)
「街中徘徊」カテゴリの記事
- 「喜楽」 @ 板橋本町(2019.12.01)
- 「Open Oven」 @ 市川(2019.06.29)
- 「永新」 @ 宮ノ前(2018.09.30)
- 「しょうが」 @ 新百合ヶ丘(2016.12.24)
- 「美可和家」 @ 西麻布(2016.11.06)
「風景散策」カテゴリの記事
- 「柳屋」 @ 笹塚(2019.11.17)
- 東京・ふれあい橋 Part.2(2016.07.10)
- 「和行」 @ 見沼代親水公園(2015.11.08)
- 「進開屋」 @ 千石(2015.09.05)
- 「宝来」 @ 四谷三丁目(2015.02.22)
コメント