« 「(株)いづみや」 @ 下高井戸 | トップページ | 真澄「突釃」 @ 2020-Birthday »

「南光軒」 @ 門前仲町


≪コロナ禍が落ち着いたら、街にくり出そう……。この駄文が、大打撃をうけた飲食店さんたちの応援となれば幸いです。≫


 門前仲町から大横川を渡って牡丹町。
 ――「牡丹町」とは風情のある町名だ。
 町名の由来はシンプルで、“昔、このあたりに牡丹を栽培する農家が多かったから”だとか。
 その牡丹町通りにひときわ威光をはなつ『中華|洋食』の袖看板。Nnkk_outs01
 惹かれる~!


 店先にメニューが紹介されている。Nnkk_bord01
 “本日のサービス”がお得だ。
 上のボードにある金額と比較するとすぐ判る。
 この日の「カツライス」は¥750。通常金額から-¥50。


Nnkk_ins01


Nnkk_ins02  内はテーブル主体。すみに小さなカウンター。
 短冊にも目を奪われる。何を注文しようか、迷うこと必至。


Nnkk_menu01 Nnkk_menu02


 とある日。
■ウーロンハイNnkk_woronh01


 アテに頼んだ、
■真だこの唐揚げNnkk_takokra01
 マヨネーズが付いてくるのがちょっと嬉しい。


 〆に、店名を冠したこちら、
■南光丼Nnkk_nkd01
 沈んでしまっていて見えないけれど、お味噌汁の具は豆腐とナメコだ。


 本体、「南光丼」はトンカツとエビフライの合いのせ。Nnkk_nkd02
 おぉ、何か洋食屋さんのエビフライだ。
 それがトンカツと一緒に玉子とじ。玉子のトロトロ加減も素晴らしい。


Nnkk_nkd03  カツの断面を載せておこう。玉子の黄身でよく見えないけれど!


 別の日。
■瓶ビール「秋味」Nnkk_akiaji01
 麦芽たっぷり、1.3本分!


■自家製シューマイ(ハーフ)Nnkk_syumihaf01
 ハーフサイズが注文できるのは嬉しい。それにポテトサラダまで付いて、アテとして完璧なバランスだ。


■ウィンナーソーセージのステーキソース炒めNnkk_viennass01
 お安いハズのソーセージがステーキソースで大化けしている感じ。
 お皿後ろにある辛子を付けると、またいっそう美味し。


 〆は――、
■カツソバNnkk_katsusb01
 カツの断面を。――おぉぉ、何か洋食屋さんのカツだ! この厚みにナイスな火の通り。Nnkk_katsusb02


 ラーメンスープ自体には香味油的なものは添加されていなくて、カツの脂が薄く廻る程度。
 そのカツは軽やかな揚げ具合で風味が良い。揚げ油が良質なのだろう。
Nnkk_katsusb03  ナルトにメンマ、もやしが支那ソバとしての脇をしめていて、完成度高し。美味い。


 ……最後にクイズ。(←いささか唐突!)
 これナ~ンだ?Nnkk_symid01


Nnkk_symid02 Nnkk_symid03


 答え、
■シューマイ丼
 自家製シューマイをぎゅっと薄くし、コロモを付けて揚げて、それを並べって玉子とじ。
 手が込んでいる。


 今度行ったら、何を注文しようか?
 大概のお店で食している「五目ソバ」、行っていないなぁ……。
 悩む~。
 ……えーい! 「エビフライ」単品に「オムライス」で!


Nnkk_outs02


 


 




関連ランキング:定食・食堂 | 門前仲町駅越中島駅月島駅


|

« 「(株)いづみや」 @ 下高井戸 | トップページ | 真澄「突釃」 @ 2020-Birthday »

美食探訪」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。