« 「奉天飯店」 @ 石神井公園 | トップページ | 「天やぶ」 @ 篠崎 »

「やぶ忠」 @ 西新井大師西


≪コロナ禍が落ち着いたら、街にくり出そう……。この駄文が、大打撃をうけた飲食店さんたちの応援となれば幸いです。≫



 足立区、環状7号線と鳩ヶ谷街道の交差点「椿1丁目」を北に入り、すぐに左折して小路へ。
 やがて見えてくる堂々とした店構えの「やぶ忠」Yabutyu_outs01 Yabutyu_outs02


 お店入り口の右手(正面右手)は麺麺打ち場になっていて、蕎麦打ちの様子が観られる仕様。


Yabutyu_noren01  暖簾に“天狗蕎麦”とある。


 暖簾をくぐると大きな天狗の面に出迎えられる。
 ちょっと驚く。Yabutyu_ins01


 壁には有名人のサイン色紙が飾られている。Yabutyu_table01


Yabutyu_menu01 Yabutyu_menu02 Yabutyu_menu03  こちらの蕎麦屋は知人からの口コミで知った。
 その知人が美味いと推薦の品がこちら、
■鴨せいろYabutyu_kmsa_d01
 写真は大盛り。Yabutyu_kmsa_d02
 口コミどおり、確かに、多くの客人が「鴨せいろ・大盛り」を注文している。
 鴨肉の肉肉しさと、鴨脂特有の甘みがあって美味。Yabutyu_kmsa_d03
 添えられたワサビでいただくと、清涼感が加わって、また美味し。
 人気に納得。


 別の日。
■かつ丼セット(温蕎麦)Yabutyu_ktdset01
 2段重ねの大椀で登場。Yabutyu_ktdset03 Yabutyu_ktdset02
 サラダとお新香も付いて、お得感あり。


 かつの断面を撮ろうとしたのだけれど、玉子がトロトロでうまい具合に撮れなかった。ご容赦。(でも。美味しそうでしょ?)Yabutyu_ktdset04


 去年の大晦日。
 “年越し蕎麦”の習わし・縁起担ぎからであろう、客人多く、12:15の到着であったが、着席まで15分かかった。(それだけ、支持されている蕎麦屋と云うこと)
 いただいたのはこちら……
■つみれそばYabutyu_tumires01
 他店ではちょっと見ない温蕎麦。
 イワシつみれ(濃い色合いのもの3ヶと白っぽい色合いのもの2ヶ)がごろごろと入っている。Yabutyu_tumires02
 イワシも縁起もので、節分に食べるのが一般的な習わしとされる。
 イワシには魔よけの効果があるとされ、鬼を追い払うにも良しとされているのだ。
 けれど、まぁ良いじゃないか、大晦日の蕎麦と一緒にいただいて、重ねて縁起を担いでしまえ。


 天狗は山の神とも知られ、その蕎麦屋でいただく「つみれそば」には大層なご利益があるに違いない。Yabutyu_tumires03


 以上。
 酒に蕎麦前で行ったことはまだないんだよね。
 おつまみメニューも揃っているので、次回は是非。


 レジで「そばかりんとう」売っているよ!Yabutyu_sobakrt01


Yabutyu_kozara01

 

関連ランキング:そば(蕎麦) | 西新井大師西駅

|

« 「奉天飯店」 @ 石神井公園 | トップページ | 「天やぶ」 @ 篠崎 »

美食探訪」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。