「田川」 @ 面影橋
≪コロナ禍が落ち着いたら、街にくり出そう……。この駄文が、大打撃をうけた飲食店さんたちの応援となれば幸いです。≫
TV番組『お江戸に恋して』で知った。2019年6月22日の放送だった。
店内にTV番組『ウチくる!?』の写真があった。調べたら、2009年11月15日放送の羽田美智子さんゲスト回で紹介されている。羽田さんがよく出前を頼んでいたお店らしい。
グルメ番組の「グルメランキング」「グルメ情報」の記録サイト『gurutere』にその回のレビューが残っていた。以下である。
『国内産のうなぎを使用。50年以上使い続けているタレで、コクのあるしつこくない味を楽しめる。 小骨を抜いているため、お年寄りや小さな子供も骨を気にせず食べることができる。』
■うな重(上)+きも吸
あら、きも吸に照明光が写りこんだようだ。撮り直し。
自分は鰻を食べあるいている者ではない。
なので、説得力あるレビューとはならないけれど、このふわポロ感と甘辛タレの香ばしさ、――美味いよ。
あと個人的に、お新香セットに奈良漬けが入っているのがうれしい。
再訪。
■かさね重
奥の小瓶にはタレが入っている。自分でタレをかけるスタイルだ。
「かさね重」はやっぱり別格だと思うぞ。説得力ないけれど!
あと、きも吸も付いてくるし。
鰻のお店で屋号“田川”は他にもあるが、某Webにあった情報だと、先代が“田川”の名前が好きで名付けたそう。特に暖簾分けとかではないらしい。未確認だが。
説得力はない、暖簾の系譜も調べてないしで、お詫びに「面影橋」の由来をどうぞ。
“@ 面影橋”としたけれど、神田川に架かるこの橋を知らない人もいるかと思うので。
関連ランキング:うなぎ | 面影橋駅、早稲田駅(都電)、西早稲田駅
| 固定リンク
「美食探訪」カテゴリの記事
- 「木の実」 @ 小岩(2021.10.31)
- 「カレーハウス林」 @ 芝公園(2021.09.15)
- 「味の萬楽」 @ 秋葉原(2021.08.15)
- 「きりん珈琲」 @ 梅屋敷(2021.07.31)
- 「巴屋」 @ 東松原(2021.06.14)
「街中徘徊」カテゴリの記事
- 「田川」 @ 面影橋(2021.01.11)
- 「銀座魚勝」 @ 弥左衛門町(2020.04.28)
- 「はなおか」 @ 大塚(2020.02.29)
- 「喜楽」 @ 板橋本町(2019.12.01)
- 「Open Oven」 @ 市川(2019.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント